↓
1 |
夏痩せて一粒足りぬ常備薬 |
秀昭 |
1 |
りつ |
2 |
空き家は更地となりて風立ちぬ |
冬菊 |
0 |
|
3 |
楊梅や日本を思ふ遣唐使 |
森本哲雄 |
1 |
松太 |
4 |
激雷に如意輪観音膝立てる |
泥亀 |
1 |
マッキラ棒 |
5 |
絹漉しの絹は使はず冷奴 |
緑子 |
0 |
|
6 |
滝滑りしぶきに押さる妻の尻 |
智生 |
1 |
マッキラ棒 |
7 |
風鈴や食ふも語るもゆつくりと |
松太 |
2 |
照幸_哲雄 |
8 |
残照は烈火のごとし氷水 |
智生 |
2 |
文夫_りつ |
9 |
地を蹴つて熱帯びゆけり盆踊り |
冬菊 |
1 |
ちえこ |
10 |
商談はさておき鱧の料理かな |
森本哲雄 |
1 |
いつせ |
11 |
夏惜しむ「またおいない」と見送られ |
いつせ |
0 |
|
12 |
青蜥蜴走らせたくて下駄の音 |
ちえこ |
0 |
|
13 |
老いてなを夢を追つてる青山河 |
森本哲雄 |
1 |
照幸 |
14 |
厚雲の天地鼓動す遠花火 |
マッキラ棒 |
0 |
|
15 |
千鳥足秋の蚊連れて帰り来る |
暦文 |
0 |
|
16 |
花嫁を追ふ村の子ら曼珠沙華 |
春生 |
3 |
雅宏_マッキラ棒_哲雄 |
17 |
妻の留守肴(な)はこれで好し冷奴 |
緑子 |
0 |
|
18 |
吊革がぐいと日焼けの腕・リュック |
佐野さら紗 |
0 |
|
19 |
枝豆の茹でていやます緑かな |
雅宏 |
1 |
緑子 |
20 |
台風と猿に田畑を荒らされて |
春生 |
0 |
|
21 |
札所へと向かふ石磴秋暑し |
雅宏 |
2 |
いつせ_さら紗 |
22 |
蛍飛ぶまだまだ先にある民話 |
泥亀 |
1 |
照幸 |
23 |
梅雨冷や法灯点る延暦寺 |
照幸 |
1 |
百合 |
24 |
一杯の水の美味さよ原爆忌 |
いつせ |
4 |
冬菊_雅宏_智生_ちえこ |
25 |
秋風や本を買はんと本を売る |
百合 |
1 |
秀昭 |
26 |
にじり寄る西日の届く奥座敷 |
ひろし |
0 |
|
27 |
朝顔に二階の部屋を覗かるる |
春生 |
1 |
冬菊 |
28 |
雲の峰不思議の国のあるごとく |
りつ |
1 |
松太 |
29 |
ゆつくりと佐渡を離るる天の川 |
雅宏 |
1 |
冬菊 |
30 |
学童の小突いてゆきし青瓢 |
文夫 |
4 |
智生_秀昭_いつせ_百目鬼 |
31 |
梅雨深し今は消えたる軒の舟 |
ちえこ |
0 |
|
32 |
戦後史を写真でたどる夏の果て |
いつせ |
0 |
|
33 |
なかなかに暮れぬ川面や合歓の花 |
ちえこ |
2 |
泥亀_さら紗 |
34 |
夜店の灯蛸はぶつぶつ足切られ |
文夫 |
1 |
哲雄 |
35 |
枝折戸へ飛び石五つ秋の風 |
松太 |
1 |
文夫 |
36 |
蓑虫の唯に竹塀伝ひゆく |
百目鬼 |
0 |
|
37 |
金魚玉変はらぬ妻の減らず口 |
文夫 |
0 |
|
38 |
香久山の風色ならん白団扇 |
りつ |
2 |
秀昭_百合 |
39 |
凌霄の落花に日暮れ来てをりぬ |
秀昭 |
0 |
|
40 |
型枠を脱ぎてテトラに海の夏 |
百目鬼 |
0 |
|
41 |
向日葵へ走ってみたき足二本 |
佐野さら紗 |
0 |
|
42 |
桃よりも私の方が傷んでる |
緑子 |
0 |
|
43 |
うわずったトランペットや秋夕焼け |
暦文 |
1 |
百目鬼 |
44 |
ビール乾す青き地球の夕風に |
秀昭 |
4 |
文夫_ちえこ_松太_さら紗 |
45 |
引力に逆らう背伸び夏の朝 |
智生 |
1 |
緑子 |
46 |
朝露に裾濡らしつつ山に入る |
ひろし |
1 |
泥亀 |
47 |
梅雨明けの漢はにかむ路地の奥 |
照幸 |
1 |
泥亀 |
48 |
見見立てて犬立ち上がる梅雨晴れ間 |
照幸 |
0 |
|
49 |
将軍の緩むくちびる甘葛煎 |
マッキラ棒 |
0 |
|
50 |
簡潔な便りの重み多感な夏 |
泥亀 |
0 |
|
51 |
北斎を訪ね小布施の桃畑 |
ひろし |
0 |
|
52 |
秋の蚊を手叩く妻の力無さ |
暦文 |
1 |
百目鬼 |
53 |
水溜り勢ひつけて蚯蚓伸ぶ |
百目鬼 |
0 |
|
54 |
水揺れて金魚は揺れず金魚玉 |
百合 |
0 |
|
55 |
土踏まず吸ひつくごとしたかむしろ |
百合 |
0 |
|
56 |
降伏の勧めに小脇「勘助桃」 |
マッキラ棒 |
0 |
|
57 |
撃沈の船横たはる夏の果 |
りつ |
1 |
智生 |
58 |
牛の背を水平にして雲の峰 |
松太 |
0 |
|
59 |
爽やかや尼僧に和する般若経 |
佐野さら紗 |
1 |
百合 |
60 |
囚はれの蛍が匂ふ雨夜かな |
冬菊 |
3 |
雅宏_りつ_緑子 |
↑